磯村医院
禁煙外来
ニコチン依存症は治療が必要です。
当院では2014年8月より、禁煙外来を開始し、禁煙成功への治療とお手伝いをいたします。
タバコをやめられないのは、あなたの意志の弱さではなく、ニコチンのもつ強い依存性が原因です。
このような禁煙習慣は「ニコチン依存症」といわれ、治療が必要な病気とされています。
病気は意志の力だけで治せるものではありません。
私たちと一緒に「お医者さんと禁煙」を始めませんか?

治療の流れ
健康保険等を使った禁煙治療では、12週間の5回の診察を受けます。
はじめに禁煙状況などから、健康保険等で治療が受けられるかをチェックします。
毎回の診察では、禁煙補助薬の処方を受けるほか、息に含まれる一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)の濃度を測定したり、禁煙状況に応じてアドバイスいたします。

最初の治療
◾️ニコチン依存症のチェックをして、保険診療を受けられるかどうか確認します。
◾️あたなの息に一酸化炭素(タバコに含まれる有害物質)がどれくらい含まれているか、確認します。
◾️相談しながら、あなたの禁煙開始日を決定し、「禁煙宣言書」にサインします。
◾️あなたの健康状態や、これまでの禁煙・禁煙歴を確認します。ニコチン切れ症状の対処法など、あなたに合ったアドバイスをいたします。
◾️禁煙補助薬の特徴と使い方の説明をし、あなたに合った薬を選びます。

2回目の治療
最初の受診日から2週間後が2回目の受診日です。
初回に引き続き、呼気一酸化炭素濃度の測定や禁煙のアドバイスなどをいたします。
禁煙を始めて、不安や気になる症状が現れた方は、気軽に相談してください。
3回目の治療
最初の受診日から、1ヶ月後が3回目の受診日です。
2回目の診察と同時に、呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙のアドバイスなどをいたします。
この頃には、禁煙の様々な効果を実感し始めるはずです。
あなたには、どんな効果が現れているでしょうか?

4回目の治療
最初の受診日から2ヶ月後が、4回目の受診日です。
3回目の診察と同様に、呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙のアドバイスなどをいたします。
この頃には、禁煙にも大分慣れてきます。
5回目の治療
最初の受診日から3ヶ月後、最後の受診日です。
4回目の診察と同様に、呼気一酸化炭素濃度測定や禁煙のアドバイスなどをいたします。
今後、禁煙を続けていく上での不安などを、相談してください。
まずはお気軽にお問い合わせください。
磯村医院 TEL 0586-81-0680
磯村医院
-
外来診療
有床診療所として、消化器内科を中心として総合的な診療を行っております。 皆様に信頼していただけるような医院を目指しています。
-
病棟
一人ひとりの患者様、ご家族に寄り添う看護・介護を提供しています。
-
検査・検診
健診時期に健診や特定健診・がん検診を行っています。
-
予防接種について
各種予防接種に対応しています。 予防接種は予約制となっいますので、電話予約の上ご来院ください。
-
訪問診療・往診・訪問リハビリテーション
通院が困難な方へは、ご自宅などへ訪問診療、往診を行なっています。
-
禁煙外来
禁煙習慣は「ニコチン依存症」といわれ、治療が必要な病気とされています。条件を満たせば保険治療が可能です。